2018年度 研究会一覧

特定非営利活動法人コダーイ芸術教育研究所

 

コダーイ芸術教育研究所は「子どもの人格の尊厳を守り、子どもの発達を援助する保育」をめざして設立50周年を迎えます。

今までの理論と実践を学びほぐし、教育・保育の現場に関わる人達の実践力がより高まるような研究会・講座を設けました。是非ご参加ください。

 申込用紙(PDF版)はこちら
申込用紙(Word版)はこちら

1.乳児保育A                                               横張美喜

子どもが主体になる保育のために“子どもを理解する”ことを基本におき、環境を作ること、育児やあそびの内容と保育者の課題について学び合います。
定員: 
会場:コ研
時間:18:30〜20:30
日程:4/20  5/18  6/15 9/21  10/19  11/16   全6回
会費:12,000円
備考:金曜日
テキスト:『乳児保育の実際』『最初の3年間』
2.乳児保育B                                            加藤美津代

乳児のあそびについて理論と実践から学びます。「あそびの意義」「子どもを理解する」「子どものあそびを助ける」をテーマに、乳児期の発達や、あそびの見方、あそびの中での関わり方などについて考えていきます。
定員: 

会場:三多摩労働会館第一会議室
時間:18:30〜20:30
日程:4/19  5/17  6/14 10/18  11/15  12/13  全6回
会費:12,000円
備考:木曜日
テキスト:『最初の3年間』『乳児保育の実際』『乳児学習会のまとめ2012』など
3.乳児保育 教室I                                      和地由枝

4.乳児保育 教室II                                     八木道子

子どもを主体とした乳児保育をするために必要な、基本的条件・保育環境の組織・保育の実際とその意義を学び、技術を習得する研修を行います。

①     保育の方法の意味(保育理念・子ども観)
②     保育者としての理論
③     保育の環境条件の組織
④     保育の実際(育児・遊び)方法・技術
⑤     美的活動(材料等)
定員:30名 

会場:コ研

日程・時間
別表を参照(こちらをクリックするとジャンプします)
会費:教室I:28,000円
         (正会員:26,000円)
         教室II:27,000円
              (正会員:25,000円)
備考:
・ 原則として現任保育士・ 乳児保育経験6年未満
・ 1園から2名を上限とします (空席がある場合は追加可能)
・ 昨年度の乳児保育教室IまたはIIを受講された方はお申し込みできません
テキスト(共通):

『乳児保育の実際』『最初の3年間』『児童心理学』『これはおひさま』

わらべうたの本 ゴロ合わせ・詩の本(6冊・コ研)
5.5年目再研修セミナー                           和地由枝

目的:保育者としての実践を積んだ上に、5年目の再研修を行います。改めて保育に必要な基本的なことを実践を通して意識化すること、そして次の5年に向けて、子どもの人格の尊厳を守るために必要な実力(技術・子どもの理解)を確かなものにしていきましょう。

内容 参加者の実践記録を見ることから学習します:(1) 保育の基礎的知識 (2) 子どもの理解(「子どもが主体」になる保育のために) (3) 保育の実際(各自の実践ビデオを元にして)の点検と課題 (4) 美的活動の材料(わらべうた・文学等)の更新 (5) 観察実習(9月に2日間)実習は希望があれば参加者の園でも行います。
定員: 

会場:コ研

時間:14:00〜17:00

日程:4/19  5/10  6/7  7/5 10/11 全5回 及び9月に2日間の観察実習を予定

会費:20,000円

(正会員:18,000円)

備考:木曜日
テキスト:『乳児保育の実際』 +コ研出版による乳児保育に関わる本 
『保育者のための心理学』『これはおひさま』『わらべうたの本』『新訂教育原理』
6.幼児保育                                                   伊藤未来

子どもの人格の発達を援助するために、幼児保育の基本的な理論を学習し、子どもが発達の主体である保育実践の実現に向けて、以下のことを行います。

〇子どもの生活や遊びに必要な基本的条件 〇子どもの理解 〇遊びと課業 〇実際の保育=保育園見学(9月ごろに1回予定しています)
定員:25名 

会場:コ研

時間:18:30〜20:30

日程:5/30  6/20  7/12(この日のみ木曜) 9/26 10/17  11/21 全6回

会費:12,000円

備考:原則水曜日
テキスト:

『新訂コダーイ芸術教育研究所の教育プログラム』『新訂教育原理』
7.立川幼児保育                            嶋岡奈緒美/折原舞

「子どもの主体性を守る幼児保育」をテーマに、実践を通して保育に必要な内容を学習していきます。

内容:①保育の環境、条件 ②習慣形成 ③子どもの理解 ④遊びについて ⑤課業の計画、実践等と保育見学(2園予定)で観察の計画をします。保育の実力をつけていけるよう学んでいきましょう。皆さんの実践の報告をお持ちください。
定員:25名 

会場:三多摩労働会館第二会議室
時間:18:30〜20:45

日程:4/26  5/24  6/28 9/27  10/18  11/22 全6回

会費:12,000円
備考:原則第四木曜日・10月のみ第三木曜日 保育見学2園
テキスト:『新訂教育原理』『保育者のための心理学』
8.美術教育                                 荻野和代/山中由紀恵

何のために美術教育に取り組むのか。美術教育をする上で大人が知っておかなければいけないことは何か、すでに誰もが美術教育に取り組んでいることとは思いますが、あらためて基礎から丁寧に見直し、ビデオを活用し、実践を深めていきたいと思います。
定員:24名 

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:4/24  5/22  6/26 9/25  11/6  12/11    全6回

会費:12,000円
備考:火曜日
テキスト:『新訂コダーイ芸術教育研究所の教育プログラム』『保育園の美術教育』『クリエイティブ・チャイルド』
9.環境認識                                    中嶋幸枝/川島文子

目的:子どもの思考と経験獲得に適った学習ができるように実践ビデオや模擬実践を通して学びます。

内容:①年齢の独自性に合った実践を実現する為の方法を学ぶ ②実践DVD、模擬実践を通して分析する ③課業案を作る
定員:25名 

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:4/23  6/4  7/23  9/10  10/22  11/19   全6回

会費:12,000円
備考:月曜日
テキスト:『保育園・幼稚園での環境教育』
10.数学教育                               木村京子/石渡久美子

乳幼児期の子どもは生活や遊びの中でたくさんの数学的体験を蓄積しています。より多様な数学的体験ができるように思考が発達する遊び・課業の実践を中心に、参加者同士学び合い、高め合っていきましょう。
定員:30名 

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:4/27  5/25  6/22 7/27  9/28  10/26   全6回

会費:12,000円
備考:9/14保育見学
テキスト:『手と頭と心 保育園・幼稚園の数学』『数教育の実際』『あそびの中でまなぶ数学』
11.文学                                                         近藤直恵

文学は生きるための力となります。子どものための文学をします。1.材料を増やす 2.作品の分析 3.文学の課業(子どもと作品を楽しむ計画を考える) この3つを軸にすすめていきます。
定員:20名 

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:5/9  6/13  7/11  9/12  10/10  11/14 全6回

会費:12,000円
備考:第二水曜日
テキスト:
『これはおひさま』『ミルクをのむとぼくになる』『ちいさいはなびら』
12.立川体育                                                 中本琢也

どうして体育をするの?身体的な発達とは?という基本的な所から出発し、生活やあそびと毎日体操、体育課業のつながりや構成を学びましょう。

実際に体を動かしたり、実践ビデオを見たり、みんなで意見を交わし合い、自分のクラスの子ども達に合った計画や課業案をたてられるようになりましょう。
定員:20名 

会場:三多摩労働会館第一会議室
時間:18:30〜20:30

日程:5/22  6/26  7/24 9/25  10/23  11/27   全6回

会費:12,000円
備考:第四火曜日
テキスト:『いきいき幼児体育』『体育あそび』
13.体育講座                                  奥山佐栄/垣内苗美

体育の基礎から始めて、子どもの発達に合った計画をたてて「実践しよう」という講座です。昨年好評だった保育見学を今年も計画しました。

第1回 健康教育とは?なぜ体育をするのか? 第2回 体育あそびとは? 第3回 毎日体操を知る 第4回 課業について 主要練習・組織の仕方 第5回 これで体育が始められる 第6回 保育見学(日時未定)
定員:

会場:コ研
時間:18:30〜20:30

日程:5/10  5/24  6/7  6/21  6/28     全5回

会費:10,000円
備考:木曜日 上記日程に加え、見学を1回予定しています。
テキスト:『いきいき幼児体育』『体育あそび』
14.子育て支援者の学習会          中川享子/斉藤絹枝

1. 人と人、親と子の結びつきが希薄になっている昨今、わらべうたは貴重な文化です。母親に、自信を持ってその良さを伝えられるよう学びましょう。わらべうたの経験の浅い保育者もどうぞ。

2. 先の見えない育児に戸惑いがちな母親への、良き相談相手となるよう、聞き方話し方、カウンセリングの基礎を学びます。

3. 母親に信頼される支援事業の在り方を、互いの実践や参考資料で学びあい、子育ての知識を深めていきましょう。
定員:25名 

会場:コ研

時間:14:00〜17:00

日程:4/23  5/28  6/25  9/3  10/22     全5回

会費:13,000円

備考:主に第四月曜日
テキスト:メーレイ・フェレンツ著『児童心理学』
15.船橋保育研究会                                                  

浅野ひろみ/髙木亜希子/水橋清実/佐藤若奈/川島文子

目的:年齢の特徴に適った保育環境とは何かについて、実践ビデオを使って、子どもの行動から学んでいきます。

・子どもの理解(子供の自発的行為から子どもを見る目を養う)

・保育環境、保育の方法について学ぶ

内容:Ⅰ 乳児保育・幼児保育共に「保育環境」について学びます。乳児は「道具」に焦点を当て、幼児は保育の条件について実践ビデオを通して学びます。Ⅱ わらべうたを通じて音楽を体験し、材料を増やします。Ⅲ 大人の創造性・自己認識を高める為に、物語心理学を学びます。
定員:30名

会場:船橋市勤労市民センター

時間:18:00〜20:00

日程:4/17  5/15  6/5  6/19  7/3  9/18  10/2  10/16  11/6  12/4   全10回

会費:13,000円

備考:原則第一・第三火曜日

船橋保育一日セミナー11/17(土)
テキスト:『乳児保育の実際』明治図書
わらべうた 共通お誘い文

わらべうたあそびは、子どもの発達の基本です。子どもがわらべうたあそびを、音楽的に楽しむ経験を、豊かに出来るように大人が学びます。大人が子どもをよく聞くために、音楽力を高め、あそびと歌のレパートリーを増やし、大人自身が自立して、美しくうたえるよう学びます。課業では子どもが音楽的経験を積むために必要なことを学び、合唱ではお互いをよく聴き合う耳の力を養っていきましょう。なお別掲のテキストをご用意の上、各自が目的を持って、能動的に参加してください。
16.わらべうた I

講師:黒川淑恵/鈴木典子

定員: 
会場:コ研
時間:10:00〜13:00

日程:5/13  6/3  7/1  9/9
10/7  11/18 全6回

会費:20,000円
(正会員:18,000円)
備考:日曜日
17.わらべうた II

講師:谷口伊都子/榎本夕起

定員:25名 
会場:コ研
時間:14:00〜17:00

日程:5/13  6/3  7/1  9/9
10/7  11/18  全6回

会費:20,000円
(正会員:18,000円)
備考:日曜日
18.立川わらべうた                  

講師:田中厚子/佐久間恵

定員:25名
会場:三多摩労働会館第一会議室
時間:18:30〜20:30

日程:4/26  5/10, 31  6/28  7/5  8/30  9/13 10/11  11/8   全9回

会費:20,000円
(正会員:18,000円)
備考:木曜日
テキスト:
『いっしょにあそぼうわらべうた』0-2才/3-4才/5才 『まめっちょ1』『わらべうた わたしたちの音楽』
19.保育者のための合唱講座           講師:本沢陽一

コーラスの練習によって身に付けられるスキルは子ども達にわらべうたを伝える上でも大変役に立ちます。本講座では、わらべうたを十分に遊びながら次第にハーモニーの感覚を身に付け、最終的には一人ひとりがより清潔な歌い方ができるよう研修していきます。最終日にはミニコンサートも予定されています。
定員:30名 

会場:コ研

時間:18:30〜20:30

日程:4/25  5/16  6/6   7/4, 25  9/5  10/3  11/7  12/5,19 全10回

会費:22,000円

(正会員:20,000円)
テキスト:
『わらべうたによる合唱曲』2〜3『わらべうたによるおんがく』1〜3
20.保育の基礎・発達心理学を学ぶ

                                                           セチェイ・ヘルミナ

心理学の専門家ヘルミナさんに発達心理学を軸にして研修していただきます。子どもを助けるためには、子どもをよく知る必要があります。発達心理学の基礎を学ぶことは、子どもをよく知ることにつながりますので、保育者歴5年以上の方、全国各地からの参加をお待ちしています。
定員:20名 

会場:コ研

時間:9:30〜16:30

日程:8/20~22 全3日間

会費:30,000円

(正会員:28,000円)
21.給食自主勉強会                   綱島昌子/宇野有美子

保育園の給食の特徴の中から発達・形態・食具について具体的に実践の中から考察していこうと思います。

内容:(1)私達が知っていた方が仕事がしやすい子どもの発達について (2)献立を通して形態をどう考えていくか (3)私達のだいじな相棒、食器具について (4)給食室と保育者との連携について一緒に考えていきませんか?
定員:20名 

会場:コ研
時間:18:00〜20:00

日程:4/21  6/23  9/15 1/26         全4回

会費:5,000円
備考:土曜日
22.園長会                    江川直希/中嶋雄一郎/山下千春

園長・主任としてコ研の保育で大切にしている「子ども理解」を深める自主研究会。今年度は乳児・幼児保育の流れる日課をBefore・Afterでビデオ分析にて徹底検証!! また「子どもの健康」という基本に立ち返り、文献を深く読み解きながら保育園の常識にメスを入れていきます。一緒に学んでいきましょう。
定員:25名 
会場:コ研
時間:14:00〜17:00
日程:6/11  9/10  11/12  2/4           全4回
会費:5,000円
備考:月曜日
23.文学講座                               バログ・マールトン 定員:30名
会場:コ研

日時:2019年2月9日(土)
        14:00〜16:30
昨年度大変好評だった「詩の会」を、再度企画しました。内容は「詩と他の芸術分野・詩とこどもの絵」です。詳しくは後日お知らせいたします。
24.美術講座                                                               準備中



別表:乳児保育 教室 I および II 日程

教室I 教室II
時間 時間
4/28(土) 17:15〜20:00 4/26(木) 18:00〜20:30
5/19(土) 17:15〜20:00 5/17(木) 18:00〜20:30
6/9(土) 14:00〜16:45 6/16(土) 14:00〜17:00
6/30(土) 17:15〜20:00 7/5(木) 18:00〜20:30
7/14(土) 17:15〜20:00 9/13(木) 18:00〜20:30
9/8(土) 17:15〜20:00 10/25(木) 18:00〜20:30
10/6(土) 17:15〜20:00 11/15(木) 18:00〜20:30
10/27(土) 17:15〜20:00 12/1(土) 14:00〜17:00



トップページへ戻る